- 井尻店
2022.06.22
ショートバーの使い方
マシンの使い方
ショートバーの使い方
ショートバーを使ったケーブルローイング・ケーブルカールのトレーニング方法をご紹介します。
① ケーブルローイング
マシンの前方のケーブルを使用する、「ケーブルローイング」をご紹介します。
ケーブルローイングでは背中を鍛えることができます。
準備方法
ベンチを移動させましょう。レバーを持ち上げて車輪を使って移動させてください。
床に座って行いますので、ヨガマットを敷いてください。
ケーブルローイングには、アタッチメントのショートバーを使用しますので、ショートバーをマシン前方のカラビナにセットします。
トレーニング方法
重りの調整を行い、足置きに足を置きます。
体を少しだけ後ろに倒した状態で足を踏ん張って胸を張り、背中を使ってバーを引っ張ります。
この時、腕に力を入れるのではなく背中でバーを引っ張るようにしてください。肩甲骨を寄せるようなイメージで行いましょう。
片付け方法
トレーニングを終えたら、ショートバーをカラビナから取り外し、元の位置に戻しましょう
② ケーブルカール
スミスマシンのケーブルを用いた「ケーブルカール」のご紹介です。
ケーブルカールでは上腕二頭筋(力こぶ)を鍛えることができます。
準備方法
こちらもショートバーを使用して行っていきます。ケーブルマシンの上部の青いレバーを引きながら、一番下まで降ろします。
その後、ショートバーをカラビナに取り付けます。
重さの調整をする際は、バーベル用の重りを下部に取り付けます。
トレーニング方法
バーを両手で握ります。握るときは逆手にして握ってください。少し上に引っ張った状態でひじの位置を固定し、絞り込むように上に上げてゆっくりと下ろしていきます。
肘が伸びきる直前まで伸ばしていきます。
この時、肘が動かないように注意して行ってください。肘が動いてしまうと、二頭筋への負荷が抜けてしまい、トレーニングの効果が薄れてしまいます。
片付け方法
トレーニングを終えたら、ショートバーをカラビナから取り外し、元の位置に戻しましょう。