- 井尻店
2022.06.22
ディップスバーの使い方
マシンの使い方
ディップスバーの使い方
ディップスは主に大胸筋の下部や二の腕に刺激が入ります。さらにアタッチメントを使うことによって、足を上げるレッグレイズという動きになり、お腹を鍛えたり足(太もも前)に刺激を入れたりする事ができます。
準備方法
まず、ベンチを移動させます。ベンチのレバーをもって持ち上げて、車輪を使って移動させてください。ディップス用のアタッチメントは右と左があります。
装着位置はへその位置くらいで、左右同じ高さに設置してください。
トレーニング方法
ディップス
まず、鏡の方を向いてグリップを持ちます。
グリップは内側と外側がありますが、自分の持ちやすい方を掴んでください。
グリップを持ったら足を上げて、少し前かがみの姿勢になります。
胸の力と肩甲骨を使って体を沈めていきます。
この状態の時に大胸筋に刺激が入っています。
【注意】
体を沈めすぎると怪我につながる可能性がありますので、肘が90度まで曲がらない程度に下げるのが良いです。
身体を沈めるときに少し前かがみになって上がっていくようにしてください。
胸にも刺激がいきますし、上腕三頭筋にも刺激が入ります。
腹筋下部や太もも前に刺激を入れる場合
鏡に背を向けてグリップを持ちます。足を空中に上げて、お腹を使いながらさらに足を上げます。膝を曲げておへそより上に膝が上がるようにします。
膝を曲げずに伸ばしたまま足を上げると、お腹のほかに、太もも前にも刺激が入ります。
片付け
トレーニングが終わったら、アタッチメントを外して元の位置に戻してください。